top of page

院   是

近藤内科病院 院是(理念)

私たちは医療技術と心を磨き、患者の皆様が常に最良の医療が

受けられるように全力を尽くします。

  • 命の質(QOL)を高める医療

  • 患者・家族の皆様が安心できる医療

  • 職員が楽しく働ける医療

  • 社会の進歩に貢献できる医療

近藤内科病院 基本方針

私たちは、仕事を楽しみ、努力し技術を磨き、

自己変革をするエネルギーを養って、日々の生活を豊かなものにします。

1.患者さん一人ひとりに、安全で根拠に基づく良質な医療を提供します。

2.患者さんに満足していただけるサービスを提供します。

3.患者さんが安心して快適な療養生活ができる環境を提供します。

4.すべての患者さんの権利を最大限尊重した医療を提供します。

患者の皆様の権利と責務

当院では患者の皆様をひとりの人として尊重し、人権と尊厳を守り、最良の医療が受けられることを基本姿勢としています。医療は患者の皆様と医療提供者が対等の立場に立ち、協働して作り上げていくものです。

 そこで患者の皆様の権利と責務について明記し、病院と皆様が協力して最良の医療の実現に努めます。

患者の権利

1 医療の提供に関する権利

  ①良質で安全な医療を受ける権利

  ②尊厳が保たれた治療を受ける権利

 

2 情報に関する権利

  ①自分の病状・治療法・治療のリスク、選択肢について十分な説明を受ける権利

  ②医療記録へアクセスする権利

  ③セカンドオピニオンを求める権利

 

3 意思決定に関する権利

  ①自分の治療について自己決定する権利

  ②同意を得た上で治療の拒否や中止の権利

 

4 プライバシーと機密性の権利

  ①個人情報や医療情報の機密保持

  ②プライバシーの尊重

 

5 苦情を申し立てる権利

  ①不満や苦情を表明し公正な対応を求める権利

患者の責務

1 正確な情報提供

  ①自分の健康状態や過去の病歴、服薬中の薬について正確な情報を提供する責務

 

2 治療計画の遵守

  ①同意した治療方針や治療計画に従い、指定されたとおりに治療を受ける責務

 

3 規則の遵守

  ①病院の規則や指示に従う責務

  ②他の患者や病院スタッフへの配慮

 

4 費用の支払い

  ①治療にかかる費用を適宜支払う責務

 

5 コミュニケーション

  ①治療中の変化や問題点を速やかに医療スタッフに伝える責務

(2024.7.4)

医療法人若葉会 新5ヵ年計画

今年、開院40年・緩和ケア病棟21年目を迎える。これまでの医療・ケアをとおしての地域社会での貢献、信頼、経験を検証し、今後の若葉会5年間を展望する。

 コロナ感染症4年間、若葉会は職員一丸となり感染予防・迅速な診断・的確な治療を行い地域社会での信頼を得ている。またコロナ過、チーム医療・患者家族とのコミュニケーション・自己決定支援等の重要性を再認識することが出来た。新しい診療として、心不全緩和ケア・心リハビリテーションを始め、リハビリセンターを新設し、多くの患者に対応できるようにした。サルコペニア・フレイルの原因の一つですが、これらの事業を通して地域社会に貢献しSDGを目指す。またMRIを導入して、脊柱・関節疾患と脳神経系の診断と治療のレベルアップを図っている。

 

1)緩和ケアの拡大

  A) 心不全の緩和ケア

  ・緩和ケア対象を、従来のがん疾患のほかに命をおびやかすすべての疾患にする。 

  ・心不全の緩和ケア

  ・徳島県心不全ネットワークで、緩和ケア(心リハビリテーション)を担当し、緩和ケア(心リハ)を病院から自宅まで継続する。

 

  B) がんの緩和ケア

  ・がんの緩和ケアでは、免疫チェックポイント薬剤の登場後、生命予後は改善し、全がん患者の10年生存率は60%を超えている。そのため病院から地域での緩和ケアの提供が求められる。緩和ケアを通してがんサバイバーの支援を図る。

  ・生命予後の改善は著しい。しかし、緩和ケア病棟では脳転移腫瘍によるQOLの低下がケアの課題になっている。精神症状のコントロールを工夫してQOLが維持できるケアをする。

  

  C)  ACP(アドバンス・ケア・プランニング)

  狭義のACPである最終段階の自己決定支援は緩和ケアの根幹であり、ACPは患者・家族が安心して納得する。我々医療者は尊厳ある生、尊厳ある死を患者さんと共有できACPは癒し癒されるケアである。医療法人若葉会は全職員がACPに取り組む組織を目指す。

 

2)地域包括ケアシステム

  A)  地域包括ケア病床

  ・心不全、脳血管障害

  ・糖尿病、腎不全

  ・誤嚥性肺炎、肺繊維症、呼吸不全 

  ・脊柱管狭窄、膝関節症

  ・パーキンソン病、神経難病

  ・アルツハイマー認知症

  ・MRIにて診断精度は向上し、SGLT-2など薬剤の進歩はめざましい。退院患者の切れ目ないケアを提供できるシステムを構築する。

 

3)最新医療

  心不全に対する基本薬剤(ファンタスティック4)、腎不全に対するSGLT-2、エリスロポエチン製剤の積極的処方

  アルツハイマー型認知症に対し、2024年から治療薬(レカネマブ)での早期認知症患者の治療を開始する。レカネマブは認知症治療薬で初めての疾患修飾薬であり、これから始まる認知症治療の第1段階である。

 

4)在宅ケアセンターの充実を図る

  グループホーム、デイサービスの活性化

  デイケア・訪問リハ・訪問看護とリンクし利用者増を図る。

  訪問看護ステーション・居宅事業所の再開を目指す。

 

5)人材の確保に注力する

 ①魅力ある診療システムを目指し、医療者として楽しく働ける職場を作りたい。

 ②物価高騰の時代に社会に見合ったベースアップを図る。

 

6)東南海震災の防災

  できるだけの備えをして、被害を極力抑えたい。この備えで近藤内科病院を持続可能な組織として再起動したい。

 

2024.4.30

bottom of page